運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
468件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

その上で、子供病気等対応のためにこれ保護者が安心して休めるように、コロナに限らずですね、現行でも子の看護休暇制度あります。労働者が請求すれば休めるというものです。しかし、中身は無給にとどまっておって、年間これ五日取れる程度にとどまっているんですね。  私、このパンデミックが、今のコロナがいつ収まるかの見通しさえ立たないと、さらに新興感染症がまた起こってくるかもしれないと。

倉林明子

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ただ、改正法におきましては、収容に代わる措置といたしまして監理措置制度というものを設けて、当初から、あるいは途中から、退去強制手続社会内で生活しながら受けるという制度が予定されており、かつ、仮放免制度につきましては、病気等、人道上配慮すべき事情によって一時的に収容を解く措置という形で整理し直して制度化しているところでございます。  

松本裕

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

議員御指摘の、高齢者病気等によって自ら登記所に出向いて手続をすることが困難な方につきましては、所定の期間内に相続登記の申請をしなかった場合でも正当な理由があるとの評価がされることも十分にあり得るものと考えております。  この点をおくといたしましても、登記所に出向くことなく相続人申告登記申出をすることがより容易なものとなるよう工夫を重ねてまいりたいと考えております。

小出邦夫

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

第七条で、会員は、学術会議の推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命するとされ、第二十五条で、病気等で辞職する場合には、学術会議の同意が必要とされ、さらに、第二十六条で、会員として不適当な行為があった場合ですら、退職させるには学術会議申出が必要とされるなど、実質的な人事権は全面的に学術会議に与えられています。  総理に伺います。

志位和夫

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

このため、これは国土交通省においてでございますが、公営住宅家賃滞納について、入居者収入等状況事情を十分に把握した上で、所得が著しく低額又は病気等に著しく多額の支出を要するなど、家賃の支払いが困難な状況におきましては、家賃減免適用等負担軽減措置を講じると同時に、民生部局とも十分に連携を図るよう、各事業主体に要請を行われていると承知をいたしております。  

石塚孝

2020-05-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第19号

資料七にもお示ししますけれども、妊婦さんというのは元々ハイリスクストレス等が指摘されているということで、元々、母体や胎児に影響する多くの感染リスクを始め、リスクに伴う様々な症状、妊娠中にかかりやすい病気等もあります。その上に今回のコロナ感染の拡大です。従来の母親、両親学校等も中止されて本当に孤立しています。

矢田わか子

2020-04-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第15号

高市国務大臣 一時庇護許可者、難民の可能性のある方で一時的に上陸を許可された方はこの類型に入る、住民基本台帳制度対象となるわけなんですが、先生のおっしゃる仮放免者ということで入国管理局から病気等理由で一時放免されている方というのは、残念ながら住民基本台帳法対象外ということになります。

高市早苗

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

同じように、病気等生活保護を受けていらっしゃる方が給付金を受け取った場合に、生活保護費が減額されたり、生活保護の条件から外れるといったことがあってはならないと思います。給付によってかえって痛手を受けることがあってはならない、給付金生活保護世帯収入認定から外すべきと考えますが、その答えだけお願いします。

斉藤鉄夫

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

それから、医療機関と言われても、医療機関に行くということは、医療機関に行かれる方というのは病気等にかかっている方も多いわけでありますから、むしろその場合には事前に診療所に連絡していただいて、対応できるのか、対応できない場合はどうすればいいのか、こういう相談もしていただく等々、少し、もう少しきめ細かい対応を周知するように努力をしていきたいと思います。

加藤勝信

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

運転免許証更新時には視力等適性検査を行い、また、運転免許取消し事由となる一定病気等に該当していないかどうか、質問票などによるチェックを行っております。  また、運転免許証更新をされる方で更新期間満了日における年齢が七十五歳以上の方には認知機能検査を受検していただいております。

北村博文